保育園を辞めたほうが良い⁉︎2回目の発達検査に行ってきた

こんにちは、さとみです!現在3歳の娘は2歳の時に発達障害と診断されました。

<strong>診断された後、何をすればいいのかわからず、とても大きな不安がありました。</strong>

発達障害かも?と不安に感じられている親御さんや

私たちと同様にお子さんが発達障害と診断されて不安に思っている方々へ、

何かヒントになれば良いと思いブログを書いています。

さとみ

今回は1年ぶり2回目の発達検査の話です。

改めて発達検査とは?

子供心身の発達度合いを心理検査していただくものです。
発達検査と言っても種類は様々にあるようです。

・新版K式発達検査
・乳幼児精神発達診断法
・日本版Bayley-III乳幼児発達検査
・ASQ-3
など

発達の度合いを調べるだけの内容なので、
この検査により発達障害の診断がつくものではないです。

どうやって受けたのか?

初回は自治体の保健センターに相談を介して、

発達支援センターで発達検査を受けることができました。

今回は2回目なので発達支援センターから直接連絡があり、受けることができました。

私が住む自治体の発達支援センターでの検査は無料で受けることができます。

民間の発達支援・療育施設でも検査を有料で実施してくれるところがあります。

発達検査の結果、発達指数が大きく低下

娘は乳幼児向けの新版K式検査を受けました。

広い会議室に母子と心理士さん3人、机を挟んで検査が開始。

娘は直近半年で発語が増え、癇癪も少しずつ減ってきていたので、前回よりは落ち着いてできるはずと期待していました。

最初は大人が近づいても拒否がなくスムーズに入室できたものの、検査の途中で泣いてしまい着席を維持するのが難しい状況に…

初めての検査の時は気が気じゃなくて、思わずお手伝いの手が出てしまって「お母さんダメです!」と言われてしまいましたが、今回はどっしりと落ち着いて娘を見守っていることができました。

最終的には現在の年齢の標準発達度合いを100とした際に、現在の発達度合いがどの程度かで指数化をしてもらいます。

今回の結果は全領域で50、前回は61だったため標準の発育からはまた遅れたことになります…。

さとみ

ただでさえ低かった認知・言語発達指数がまた下がった…

【3歳4ヶ月 結果】
姿勢運動 3歳1ヶ月 指数93
認知   1歳7ヶ月 指数48
言語   1歳5ヶ月 指数43
全領域  1歳8ヶ月 指数50

前回は娘は2歳4ヶ月とした場合にこんな数値でした。
【2歳4ヶ月 結果】
姿勢運動 1歳5ヶ月 指数61
認知   1歳5ヶ月 指数61
言語   1歳1ヶ月 指数46
全領域  1歳5ヶ月 指数61

保育園を辞めたほうが良い⁉︎検査結果と感想

もっと指数が伸びると思っていた・・・

終わった直後は、1年かけて3ヶ月の成長か…と呆然としました。

少し冷静になると、娘のこをとちゃんと受け入れられていると思っていたのに、

まだ普通でいてほしいと思っていた自分にうんざりしました…

子供への期待、自分のコントロール、見守る姿勢など、支援者の立場としてまだまだ修行が足りないと感じます。

保育園を辞めて児童発達支援センターに…

あくでも現在の娘の一側面であるので発達検査で一喜一憂してはいけないのですが、「保育園を辞めて児童発達支援センターに行ったほうが良い」というアドバイスが何よりも衝撃的でした。

意図としては一度しっかりと支援を入れて基礎力を伸ばしましょう、ということだと思います。

頭がぐちゃぐちゃになりながら、とりあえず児童発達支援センターの予約をしました。

この後、支援センターの見学、夫との議論&喧嘩、保育園との面談などかなり傷つくことや嬉しいことがあり、この辺りもまたブログで詳しく書いていきたいなと思ってます。

娘の伸ばすべき力がわかった!

今回、運動領域は大きな成長が見られて救いがありました。

心理士の先生にも「身体を支える力がつけば、体幹を維持して集中力につながり、発達を支える基盤になりますよ」と励ましてもらいました。

しかし、試行錯誤しながら取り組みを維持することが難しいという点が何よりも低い指数に繋がったと感じました。

指数が低いことが問題ではなく、一度うまくいかないと立て直しができないことが、娘にとって生活をする上では良くない循環につながると感じました。

日常からおもちゃなどで仕組みを理解して遊びを深めて、興味関心を増やしていきたいなと思ってます。

【関連記事】発達障害の情報収集におすすめ

発達障害情報収集におすすめYouTubeチャンネル「発達LABO.」 【体験談】発達障害への理解を深める「発達障害サポーターズスクール」を受講してみた

【関連記事】発達障害の診断〜受給者証の申請〜療育が決定まで

発達障害と診断された後、療育に決定するまで試行錯誤の連続でした。

療育の見学のポイント、受給者証の申請など決定までの流れ、

必要な情報と一記事にまとめましたのでご覧ください。

【体験談】子供の発達障害診断から療育決定までの流れまとめ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で