こんにちは、さとみです。
最近、ドラマ「コウノドリ」を見返していて「オランダへようこそ」というエッセイに出会いました。
アメリカの作家エミリー・パール・キングスレイによって1987年に書かれた、「障がいのある子を育てる」ということについてのエッセイです。
エミリーはダウン症の息子さんを持ち、セサミストリートの作家を長期間つとめながらも、
障害がある子供の子育てついて知らせていく働きもされているとのことです。
オランダへようこそ
日本ダウン症協会がHPで公開している日本語訳を引用させていただきます。
そんな時私は、障がい児を育てるというユニークな経験をしたことがない人でも、それがどんな感じかわかるようにこんな話をします。
赤ちゃんの誕生を待つまでの間は、まるで、素敵な旅行の計画を立てるみたい。例えば、旅先はイタリア。山ほどガイドブックを買いこみ、楽しい計画を立てる。
コロシアム、ミケランジェロのダビデ像、ベニスのゴンドラ。
簡単なイタリア語も覚えるかもしれない。とてもワクワクします。
そして、何カ月も待ち望んだその日がついにやってきます。
荷物を詰め込んで、いよいよ出発。数時間後、あなたを乗せた飛行機が着陸。
そして、客室乗務員がやってきて、こう言うのです。
「オランダへようこそ!」 「オランダ!?」 「オランダってどういうこと??
私は、イタリア行の手続きをし、イタリアにいるはずなのに。ずっと、イタリアに行くことが夢だったのに」
でも、飛行計画は変更になり、飛行機はオランダに着陸したのです。
あなたは、ここにいなくてはなりません。
ここで大切なことは、飢えや病気だらけの、こわくてよごれた嫌な場所に連れてこられたわけではないということ。
ただ、ちょっと「違う場所」だっただけ。
だから、あなたは新しいガイドブックを買いに行かなくちゃ。
それから、今まで知らなかった新しいことばを覚えないとね。
そうすればきっと、これまで会ったことのない人たちとの新しい出会いがあるはず。
ただ、ちょっと「違う場所」だっただけ。
イタリアよりもゆったりとした時間が流れ、イタリアのような華やかさはないかもしれない。
でも、しばらくそこにいて、呼吸をととのえて、まわりを見渡してみると、オランダには風車があり、チューリップが咲き、レンブラントの絵画だってあることに気付くはず。
でも、まわりの人たちは、イタリアに行ったり来たりしています。そして、そこで過ごす時間がどれだけ素晴らしいかを自慢するかもしれないのです。
きっと、あなたはこの先ずっと「私も、イタリアへ行くはずだった。
そのつもりだったのに。」と、いうのでしょう。
心の痛みは決して、決して、消えることはありません。
だって、失った夢はあまりに大きすぎるから。
でも、イタリアに行けなかったことをいつまでも嘆いていたら、オランダならではの素晴らしさ、オランダにこそある愛しいものを、心から楽しむことはないでしょう。
喪失感の次に目を向けるもの
この詩は障害児を育てる親の気持ちを、それ以外の人に知らせるために
「急遽、旅先が変更になった」という比喩が使われています。
華やかなイタリア旅行にいくはずだったのに、急に地味なオランダへ変わってしまった。
その唐突さ、楽しみにしていた気持ちの喪失感、心の痛み。
ダウン症に限らず、障害を持つ子供の親にとっても、
寄り添ってもらえたと思える優しい文章だなと思います。
でもイタリアに行くはずだったことを嘆き続けていたら、
オランダにきた幸福感はいつまでも感じることはできません。
オランダの言語を覚えたり、良い所に目を向けた時に、新しい人に出会える。
私自身も向き合うまでに大変な心の痛みが伴うと感じていますが、
障害を持つ子供の親も最初から強いわけじゃない、
傷つきながらだんだんと向き合っていくんですよね。
失った夢はとても大きい…本当にそうだなぁ…。
コウノドリって何回も見ているはずなのに初見のようにこのエッセイが心に入ってきました。
自分自身も「今ある幸福感に目を向けねば」
「いつまでもあの場所に行くはずだったのにと嘆いていても何もない」
ことを気付き始めていると感じています。
最近2週間ほど親しい友人たちに娘の発達障害のことを話しました。
みんなこぞって親である私自身の心配をしてくれ、痛みに寄り添ってくれるのです。
娘は心配してもしなくても、可愛い娘であることは変わらないからと言ってくれます。
今まで娘のことに必死で、自分自身の気持ちを労ったり、
立ち止まって心の状態を確かめることをしていなかったなと感じています。
障害を抱える子供の親御さん自身のメンタルケアってとても大切で、
最終的に子供の幸せにもつながりやすいんじゃないかなと最近感じます。
【関連記事】発達障害の娘との療育日記
娘は週1回の言語聴覚士さんとの療育での両親の学びを記しています。
発達障害の娘と在宅療育を初めて受けてみた【言語聴覚士療育日記1】 発達障害の娘と遊びの中で言語発達を促す療育【言語聴覚士療育日記2】 発達障害のクレーン現象への対応【言語聴覚士療育日記3】【関連記事】発達障害の情報収集におすすめ
発達障害情報収集におすすめYouTubeチャンネル「発達LABO.」 【体験談】発達障害への理解を深める「発達障害サポーターズスクール」を受講してみた【関連記事】発達障害の診断〜受給者証の申請〜療育が決定まで
発達障害と診断された後、療育に決定するまで試行錯誤の連続でした。
療育の見学のポイント、受給者証の申請など決定までの流れ、
必要な情報と一記事にまとめましたのでご覧ください。
【体験談】子供の発達障害診断から療育決定までの流れまとめ