発達障害・多動の娘にお出かけに必須なベビーカー
2歳の娘は発達障害(自閉傾向)があります。
お出かけの時も、興奮すると手を振り解いて走り出して道路に出たがる、
高いところから降りたがるなど、危険なことが多いです。
ダメ!と強く言って手を引っ張ると癇癪がスタート。
抱っこしたくても暴れて地面に寝転んで暴れ、手も繋ぐことは不可能です。
そんなわけで0歳から2歳までかなりの頻度でベビーカーに乗っています。
保育園の送迎のみ自転車ですが、自転車も癇癪を起こした時に乗るのが難しく危ないんです。。
ピジョンのランフィを愛用していましたが、どこに行くにも乗っていたので
先日タイヤから「キィキィ…」という変な音が…サスペンションが死んだ…
さらにランフィは耐荷重15kg目安、娘も13kg近いのでこれを機に買い換えることになりました!

娘愛用車ピジョン/ランフィ
耐荷重20kg以上対応のベビーカー探し
耐荷重20kg超えのベビーカーを探してみると、
外資ブランドの新生児から乗れるしっかりしたバギーが多かったです。
ベビートレンド
私が調査した際に耐荷重22kg、価格が1万円をきるベビーカーはこれだけでした。
ハンドルが横につながっていないツーハンドル型で、片手で押しづらいのが不便そうなので我が家では除外。
カラー展開も4色あり好みにはフィットしそうです。
とにかく価格重視の方に良さそう。
エアバギーココ
エアバギーの新基準だと耐荷重は27kgまでアップ!
27kgといえば平均体重から考えれば小学校2~3年生まで乗れる計算になります。
タイヤもサンシェードも大きくとても乗り心地良さそうです。
本体重量も10kg近く、安定性が高いのが伝わってきたのですが、
電車移動が多い我が家にはフィットしないと思ったので除外。
価格が8万円程度とさすがのお値段のため断念。
二人目を妊娠するつもりがあったらこれでも良かったのかも。
ブリタックスレーマー ビーアジャイルスリー
耐荷重22kgまでのA型ベビーカーです。本体は約8kgとやや重め。
コンパクト折り畳めてワンハンドルでいいなと思いました!
サイベックス イージーS2
あれこれ悩み、我が家は耐荷重22kgのサイベックスイージーS2を購入しました。
本体は約8kgとやや重め。
ブリタックスと機能的差異は感じておらず、最終的に見た目の好みで決めました。
こちらの使用レビューはまだ別記事にしたいと思いますが、コンパクトで軽く気に入っています。
とにかく押しやすい、横幅スリムで通りやすい、段差も超えやすいです。
旅行用にはgb「ポキット」が便利
機内にも持ち込めるサイズまで小さくなるのが「ポキット」
ギリギリまでベビーカーに乗っていられて普段と違う環境で興奮したり泣いてしまう時も安心です。
これで沖縄やグアムにもいきました。
耐荷重も22kgまでなので、少し長く乗ることができます。
ポキットは2ハンドルなので片手でベビーカーを押しづらいのが少し不便です。
親子の安全を考えるとまだまだ手放せない状況です。
三輪車もいいのですが、寝たときに危ないのがなぁと悩んでいます。
日々試行錯誤しながらどうしたら子供も親も快適に過ごせるか情報収集しています!
みなさんのおすすめもあったら教えてください!