【体験談】発達障害と診断されたら保育園は退園になるの?

こんにちは、さとみです。

先日娘が「発達障害」と診断されたブログをポストし、多方面からリアクションをいただきました。

またお読みになってない方は是非「発達障害と診断された日の話」に目を通していただきたいです。

この記事を投稿したところ同じような境遇(発達障害ではと心配している)の
親御さんから同じ質問をたくさん頂きました。

それが「発達障害と診断されたら保育園は退園になるの?」ということです。

保育園に発達障害を伝えた朝の話

発達障害を診断された後、翌週月曜日に保育園にお伝えしました。

しっかりと時間をとってもらう勇気がおきませんでしたが、
結果として、保育園や保育士さんに励まされてしまいました。
すごく勇気づけられたし、恵まれた環境だと感じています。

退園にになるきっかけとは?

発達障害である娘は「コミュニケーション」が苦手です。

そういう子が多いんではないでしょうか?

コミュニケーションが苦手だと、言葉以外の伝達方法で気持ちを伝えてしまうので、
トラブルになりやすいと思います。

娘の場合は
●娘は他人に危害を加えるなどのの問題行動が現時点ではない

●発達が遅いものの集団行動はできている

という2点が大きく「退園」といった話にはなっていないと考えています。

ただこんな風に園から指摘を受けたこともありました。

娘が絵本の読み聞かせが大人しく聞けないのも、言葉の理解が遅いからだと、後に判明しました。
理解できないので自宅のように触りたい=動きてしまうという図式です。

こんな風に娘には娘の理論があります。
それで「みんな」についていけなくなって、
娘がしんどいと思う時が来たら考え直すタイミングだと思っています。

理解のない施設はこちらから願い下げじゃないですか?

発達障害って全く一緒の子供はいなくて、一人一人が違う状況だと思います。

そんな中で子供に寄り添ってくれる施設もあれば、
門前払い、退園を迫る、保護者間でトラブルになる、
といったことをネット上の記事でも多々目にします。

画一的ではないと思いますが、「自分の大切な子供が排除されるような環境はこちらから願い下げ」だと思います。

探せば娘が楽しめる環境は絶対にあるはずです。

同じような状況の方に、エールになればいいなと思い書いてみました。

 

診断から療育決定までの流れまとめ

娘が発達障害と診断された後、療育に決定するまで試行錯誤の連続でした。

なぜなら「誰も全体像を教えてくれない」からです。

療育の見学のポイント、受給者証の申請など決定までの流れ、

必要な情報と一記事にまとめましたのでご覧ください。

【体験談】子供の発達障害診断から療育決定までの流れまとめ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で