こんにちは、さとみです。
育休から仕事復帰して早くも2週間が経過。
我が家はブログの題名の通り、在宅フリーランスの主人が育児主担当となり、私は会社員として働きに出ながら朝夜で子育てをする分担。
夫婦2人で決めたこと。
私は子供を産む前と産んだ後で働き方はほぼ変わっておらず、夫にとても感謝しています。
夫は不必要なストレスがなくなり、好きな仕事と娘の成長をそばで見守ることができて、大変そうだけれど楽しそうです。
平日は戦争のような1日のスケジュールですが、その平日を乗り越えるための週末も大事!
復職後、週末はどんなことをしているのかシェアしてみたいと思います。
離乳食作り置き
娘は保育園等には通っていないので、朝夕の離乳食は主人があげています。
週末に平日5日分のメニューと作り置きをします。
ちょうど初期から中期に移行する時期なので、
週末の自分があげてみた感覚や、主人の意見を総合して、離乳食メニューを決めます。
すべてフリージングして、主人は決められたものをレンチンするだけなので3分で準備終了!
参考にしているのはこちらの本です。
まとめて冷凍! →アレンジするだけ! スグでき! 離乳食アイデアBOOK
- 太田百合子,上島亜紀
- ナツメ社
- 価格¥1,100(2024/06/24 21:15時点)
- 発売日2017/11/16
- 商品ランキング226,699位
また半分くらいはベビーフードや市販品も活用しています。
詳しくはこちらの記事で情報をまとめました!
来週のご飯を作り置き
平日5日分は曜日ごとにメニュー(主菜)をルーティン化してしまいます。
それに沿った準備をしちゃいます!帰ってきたら火を入れるだけ。
参考にしている本はこちらです。
「味つけ冷凍」の作りおき
- 藤井 恵
- 文化出版局
- 価格¥1,540(2024/06/25 19:54時点)
- 発売日2015/08/21
- 商品ランキング65,917位
syunkonカフェごはん めんどくさくない献立 (e-MOOK)
- 山本 ゆり
- 宝島社
- 価格¥748(2024/06/25 19:54時点)
- 発売日2018/04/07
- 商品ランキング32,375位
<ルーティン例>
月曜日:麺類
火曜日:魚
水曜日:肉
木曜日:鍋
金曜日:肉
普段できない場所の掃除・洗濯
ベッドカバーなどの大物、玄関、シンクなど普段できない部分の掃除洗濯をします。
なるべく土曜日の午前中にやっつけて、休日を楽しめるようにします。
夫婦2人で話す時間
夫婦2人で必ずどこかへ出かけるようにします。
近場のスタバなども多いですが、そこで1週間のことをゆっくり話します。
子供のこと、仕事のこと。
とても大切な時間です。
来週1週間の予定で特にシェアしておきたい部分はこの時に話して段取りを決めておきます。
仕事に役立つ勉強をする
平日に課題と感じた部分を本などで勉強。
もちろんゆっくり本を読んでいる時間は少ないので、
お風呂の中や寝る前のベッドの中など限れらた時間の中で集中してインプットします。
(まぁなかなか進まない)
子供と思いっきり触れ合う
土曜日の朝はどこかよそよそしい感じがするのが悲しい現実…
やはり私より主人の方を見ているのが多い気がします。
家庭ではちょっとレアキャラになってしまった私。
でも思い出してもらえるようにたくさん遊んで、食べてもらって、触れ合います。
この時間は子供のためだけじゃなくて、自分のためも大きい。
産前は好きなことで気分転換をしていましたが、家の中でも子供と触れ合っているだけで圧倒的にリフレッシュ!
子供を産んでよかったと思う1つです。
そのほかにブログを書き溜めたりもしています!
週末に溜め込まない平日ルーティンも大切
週末ルーティンを書いてきましたが、ゆっくり休めるのもまた週末だけ。
週末に溜め込みすぎると、それだけで疲れてしまいます。
平日の朝10分だけ洗面所を毎日綺麗にする、
平日の夜10分だけ使ってコンロ周りを掃除するなど、
平日ルーティンを決めておくと週末に溜め込みすぎることがありません。